おはぎ

昨日は良い天気で、近所の桜が一気に開花していました。

春ですね~。

 

昨日は、お彼岸恒例のおはぎ作り

いつも小さいおはぎをたくさん作るのですが、

今回は少し大きめ(といっても普通サイズより小さいくらいかな)にしてみました。

 

Img_27262

大きく作って、数を減らしたので、少し時短で作れました。

いつもの1.5倍サイズです。

 

Img_27282

でも、大きくても小さくても1個は1個。

食べ過ぎてしまうかも。。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

コロッケサンドと苺大福

残っていたコロッケでコロッケサンドを作りました。

Img_25152

パンはお勉強で作ってきた“サンドマリオパン”を使っています。

このパンの成形、サンドにすると断面が可愛くてとっても素敵♪

何という事もないコロッケパンもちょっとオシャレに見えるような。。

 

そして、こちらはレッスン前の確認で作った・・

Img_25222

苺大福

食べてくれる人がいる時でないと、いくつも作れないもので。。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

いちご道明寺と桜餅のパン

残っていた材料でおやつ作り

Img_18992

苺大福ならぬ苺道明寺

なかなかイケます。

 

道明寺粉、たくさん残っていたので、パンにも入れてみました。

Img_19042

桜餅あんぱん?

キューブ型で焼きました。

桜葉は入れなかったけど、桜の花の風味と塩気で桜餅感が出ています。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

紅色の花

先日教わってきた和菓子を復習しました。

Img_17562

初紅

新粉餅製の蒸し菓子になります。

 

孫が来て『何これ!』『食べていい?』とすぐに飛びついていました。

可愛い紅色のお花は、目を引きます。

 

Img_17662

花びらの形が揃うとキレイなのですが・・

もう少し練習が必要ですね。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

読書とお汁粉

昨日は久しぶりに本が読めました。

Img_16102

【姑の遺品整理は、迷惑です】 垣谷美雨著

 

以前読んだ同じ著者の【老後の資金が足りません】も面白かったのですが、

こちらもなかなか面白い。

題名を見て、『なに読んでんの~』と夫が笑っていましたが、

物が増えてもなかなか捨てられない自分に、

少しは発破をかけられるかと思って読んでみました。

母と姑の遺品整理をした時を思い出して、『そうそう』『わかる~』と頷くことが多く、

思わず声に出して笑ってしまう場面もありました。

やっぱり断捨離しなくちゃね。

 

昨日のおやつはお汁粉

お昼ご飯を食べそびれたので、実はお昼ごはん兼用。

Img_16152

鏡開きが出来てなくて、気になっていました。

やっと鏡餅が食べられてヨカッタ♪

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

蒸篭を使って

今月のレッスンで蒸篭(セイロ)を使います。

蒸篭は大きくて嵩張るので、普段は棚の上の方にしまい込んでいます。

 

どうせ出すなら、ついでに色々使いたいと思い、蒸し饅頭を作りました。

Img_14142

久しぶりに作りました。田舎まんじゅうです。

吹雪まんじゅうとか、破れまんじゅうなんて呼ばれているものもありますね。

包餡では、あんこが見えて良いのですから気楽に包めます。

 

そして、1月メニューの中華バーガーも作りました。

Img_14242

ぷっくりツヤツヤと蒸し上がりました。

ほんのり甘い生地はそのまま食べても美味しいけど、

サンド用の中華まんなので、何かサンドしたい。。

 

Img_14302

とりあえず、夕食用に買ってあった鶏肉で甘辛チキンを作りました。

甘辛チキンと自家製甜麺醤を挟んだら、これがめちゃくちゃ合う~♪

 

さて、レッスンでは何を挟もうか。。

もう来週だというのに、まだ決めかねています。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

初焼きはみんなで

今年の初焼きパンは、2023年にふさわしいあのパンでした。

息子家族と一緒に作りましたよ。

 

Img_13692

まだレシピが完成していないので、

ちゃっかり試作パンに付き合ってもらった感じです。

 

Img_13972

こんなうさぎパンが出来ました~

 

Img_13982

『うさぎだ~♪』と喜んでかぶりついてくれました。

 

そして孫たちが最近大好きになったという

苺大福のリクエストもあったので作りました。

Img_13882

お嫁ちゃんが上手に包んでくれてイイ感じ。

子供たちも大喜びでした。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

栗の渋皮煮

冷凍しておいた栗で渋皮煮を作りました。

Img_00292

ツヤツヤと美味しく出来ました。

いっぱいあったので、半分は栗きんとんにしました。

栗を堪能しています。

 

Img_00802

冷凍しておいた栗は、鬼皮が剝きやすいのが嬉しい。

ここまではとってもスムーズでしたが、この後、渋皮の掃除に手こずりました。

黒いところが取れなかったり、筋を取るときに傷つけてしまったり、

もう少しうまく出来ないものかしら。

来年の課題です。

 

Img_00912_20221104064001

レッスンでも使いたいのですが、ちょっと足りなそうです。

手間と時間を考えると、大量生産は難しいな。

もっと手際よく作れるようになりたいものです。

 

【初級コース新規募集!】

火曜クラス(月1回)を考えています。

日程のご都合が付かない方は別日程も可能ですのでご相談ください。

人数が揃えば年明け(1~2月)からスタート予定。

コースレッスンにご興味がおありの方、

基礎から学びたい方、ご連絡お待ちしています。

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ→お問い合わせフォーム

 

【お知らせ】

★カイハウスクラブ(貝印さん運営サイト)にて、

【注目の料理教室】に当教室を掲載して頂きました。

ぜひご覧ください。→注目の料理教室 パン教室ブランシュ

★ドリーミアクラブさんのサイトで

4週にわたって当教室を紹介して頂いてます。

ぜひご覧になってください。

DreamiaClub 予約の取れない自宅教室 1回目

DreamiaClub 予約の取れない自宅教室 2回目

DreamiaClub  予約の取れない自宅教室3回目

DreamiaClub  予約の取れない自宅教室4回目

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

簡単、手作り栗きんとん

栗の季節、スーパーで栗を見るたびに、

蒸し栗、栗ご飯、渋皮煮や栗きんとんなど、食べたいものがいろいろ浮かびます。

 

Img_94782

昨日やっと栗を買って来たので、

食べたかった栗きんとんを作ることにしました。

Img_94662

蒸した栗の実をほじほじして、

お砂糖と塩を入れて潰しました。

 

Img_94722

後は、茶巾絞りにして完成♪

やってみれば意外に簡単です。

 

Img_94742

めちゃくちゃ美味しいですよ♪

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

栗蒸し羊羹

日中はまだ暑いけど、彼岸も過ぎてすっかり秋の気配が感じられるようになりましたね。

スーパーに行ったら、林檎・柿・栗と、秋の味覚が並んでいました。

美味しそう~・・と生栗に手を伸ばしたものの、

そうそう、甘露煮を買ったんだった・・と、生栗は買わずに帰ってきました。

 

栗の甘露煮で作りたいものがありました。

Img_93502

10月の単発メニューの一つ、栗蒸し羊羹です。

甘すぎず、食べやすくて、

あんこ嫌いの夫も2切れペロリと食べていました。(珍しい!)

 

Img_93482

栗の甘露煮は小さめの一瓶使い切り。

トッピングに並べる分を残して、残りは刻んで入れました。

 

10月の単発メニューは、試作がほほ完了。

あとはレシピに打ち込むばかりになりました。

(おぉ~!私にしては早いぞ)

次々やることがあるので、一つ一つ終わらせていかないと。。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

より以前の記事一覧