初めての菊練り

桜が満開の見頃を迎えています。

Img_28022

この週末は雨模様で残念ですが、

雨上がりの公園で、こんなにキレイに咲いていました。

 

昨日は、陶芸教室に参加してきました。

まだ数回目の超初心者。

今回は、【土練り】から【土殺し】を教えてもらいました。

といっても、教えてもらったからといって出来るものでもありません。

2時間程、土と格闘してきただけで、今朝起きたら腕が重た~い。。

土は、パンとは違って硬いですからね。

 

【土練り】は【荒練り】の後【菊練り】をします。

はじめに先生が『パンを捏ねる時の様に・・』とおっしゃったので、

心の中で、『それなら出来そう!』と思いましたが、

実際はパンの捏ねともちょっと違います。

パンの菊練りは出来ても、土の菊練りは前途多難な感じです。

 

Img_27942

手が泥だらけで写真を撮る間がなく、やっと写した1枚。

酷い出来の菊練り(途中)ですが、

いつか上達した時、笑って見ることが出来るように記録しておきます。

いつか・・上達する日が来ると良いけど、

このペースでは、覚えるより忘れる方が速そうです。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

田舎まんじゅう風のカップ?

3回目の陶芸作品が出来上がってきました。

毎回とっても楽しいのですが、また駄作が増えてしまいました。

上達が待ち遠しいです。

 

Img_03882

今回の5点。

左の3点は唐津、右2点は黄瀬戸という釉薬を使っています。

焼き上がって初めてわかることが多く、

たくさんの反省点を忘れないようにしないと。。

 

Img_98762

↑ 釉薬をつけた直後は、こんな感じ。

焼くと全く別の色に焼き上がるのですから面白いですね。

 

今回一番形よく出来たものは、残念な結果に。。

Img_03942

釉薬を厚めにつけようとしたら均一につかなくて、

まるで田舎まんじゅうの様に。。

 

Dscf09003

ほら、似てるでしょ。。

(以前のブログ写真より)

 

【体験レッスンのご案内】

11/18(金)・12/5(月)・12/6(火)

来年からスタート予定の初級クラスにむけて、体験レッスンを開催します。

チーズブレッド&セサミバンズ・ココナツクッキー

受講料2750円

お申し込み、お問い合わせはこちらに→

 

【お知らせ】

★カイハウスクラブ(貝印さん運営サイト)にて、

【注目の料理教室】に当教室を掲載して頂きました。

ぜひご覧ください。→注目の料理教室 パン教室ブランシュ

★ドリーミアクラブさんのサイトで

4週にわたって当教室を紹介して頂いてます。

ぜひご覧になってください。

DreamiaClub 予約の取れない自宅教室 1回目

DreamiaClub 予約の取れない自宅教室 2回目

DreamiaClub  予約の取れない自宅教室3回目

DreamiaClub  予約の取れない自宅教室4回目

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

>

しのぎを削る

しのぎを削るといっても、誰かと争った訳ではありませんよ。

陶芸の話です。

昨日は高台削りをしてから、

鎬(しのぎ)模様を付けました。

Img_84362

超初心者なのに、鎬(しのぎ)を入れたいだなんて、欲張ってしまいました。

まっすぐ削ったつもりでも、改めてみると。。。

まあ、温かい目で見てやってください。

 

Img_84392

取っ手も付けて、スープカップのつもりです。

取っ手が取れないか心配。

乾燥~素焼きをお願いして、

次回は、しばらく先になりますが、釉薬をつけます。

楽しみです♪

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

陶芸教室

昨日は陶芸教室に行ってきました。

1年ぶりなので、もうすっかり忘れていて、

毎回、初参加の気分。

 

Img_84212

こちらは先生のデモ

プロは事も無げに作るから、簡単そうに見えるけど、

いざ作るとなると全然思うようにいきません。

 

Img_84282

ろくろ作品3点と手びねり2点

冷や汗かきながら・・

先生に助けを求めながら・・何とかここまで作りました。

優しい先生で本当に良かった。。

 

ろくろの3点は、同じサイズを2個作りたかったのですが、

作るたびに違う形になってしまいました。

行き当たりばったり?成り行き任せ?

私には、2度と同じものは出来ないようです(笑)

 

さあ、今日も作業の続きをしに行ってきます。

 

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

瑠璃色の陶器と生徒さんのシフォン

夏に作った陶芸の作品が完成しました。

今回はあまり参加できず、作業を人任せにしてしまったので、

自分の作品・・なんて大きな声では言えませんが。。

 

 

Imgp49052_20211107004301

4個とも同じ釉薬を使って瑠璃色に。

微妙に茶色いところがあったりして、それも味があります。

写真ではわかり難いですが、どれもちょっといびつです(笑)

さあ、お茶でも入れましょう。

 

生徒さんから美味しそうな写真が届きました。

3942

南瓜のマーブルシフォンケーキです。

レッスンでは竹炭を使いましたが、竹炭の代わりにココアを使用したそうです。

素敵な写真♪ とっても美味しそう♪

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

単発レッスン、洋菓子レッスンお申込み受付中

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

悪戦苦闘

2日間続けて陶芸教室に行ってきました。

初日は、ろくろと手びねりで作品作り。

Img_60842

手前3点がろくろ製品。

奥のマグカップが手びねりです。

 

Img_60892

2日目の昨日は、ろくろ製品の裏側を削りました。

高台削りといって、粘土が厚くなっているところを削って、

湯呑の高台を作りました。

あとの小作品は、高台なしです。

 

この後、窯に入れて素焼きしてくれます。

後日、釉薬をつけに行って、また焼いてもらったら完成です。

 

見てると簡単そうなのに、なかなか思うようにいきません。

先生にお手伝いいただきながら、何とか終えました。

先輩方の作品を見ていると、どれも素敵です。

いつか自分も出来るようになるかしら。

60の手習い、頑張ろう!

 

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

単発レッスン、洋菓子レッスンお申込み受付中

初級コース!体験レッスン受付中

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

陶芸初作品

昨日は陶芸教室に行ってきました。

一昨年、陶芸を習い始めましたと言ったものの、

コロナの関係で、昨年は開催されず、

本当に久しぶりに参加させてもらいました。

 

一昨年、釉薬まで塗って預けていた作品と、2年越しの再会!

突っ込みどころはいろいろありますが、記念すべき初作品。

大切にしたいと思います。

Imgp36092

初ろくろの作品3点。

お茶碗2つとお皿。

ろくろを回してもバランスの良い形にするのはなかなか難しいものですね。

昨日は、さっそく夕食で使いましたよ。

多少ゆがみはありますが、

美味しくご飯が頂けました(笑)

 

Imgp36052

手び練りの作品3点

ブルーの角皿と箸置き。

白いカップはスティックシュガー入れにしようと思って作りました。

 

昨日も、もちろん作りました。

ろくろは2度目の挑戦ですが、すっかり忘れていて、初めてとおんなじです。

今日もこれから行って、続きをします。

全然思うようにはできないのだけど、物を作るって楽しいですね。

 

****************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

単発レッスン、洋菓子レッスンお申込み受付中

初級コース!体験レッスン受付中

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

釉薬をかける

陶芸教室に行ってきました。

夢中になって作っていると時間を忘れますね。

写真もすっかり忘れていて。。。

Img_38092

釉薬をつけて、他の方のと一緒に片づけたところであわててパチリ。

四角いお皿と四角い箸置きとお茶碗(どれか?)が私のです。

 

釉薬とは、陶磁器の表面のガラス質の膜のこと。

釉薬の種類のよって色や質感が変わってきます。

好きな釉薬を選べるというので、迷う迷う迷う。。

 

見本を見ながら、数種類の釉薬を組み合わせて使ってみました。

焼き上がると全く違う色になります。

 

この後の窯入れは先生がやってくれます。

出来上がりが楽しみです。

ちょっと心配でもありますが。。

 

****************************************************

パン教室の日程はコチラ→スケジュール

お申し込みお問い合わせは→問い合わせフォーム

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

 

初めての陶芸 初日

ずっと以前からやりたいと思っていたことが、ひとつ叶いました。

生徒さんにご紹介いただいて、初めて陶芸教室に行ってきました。

『どんな風にやるのだろう』

『ちゃんと出来るかしら』と、始まるまでちょっとドキドキしましたよ。

 

きっと、うちの教室に来てくださる生徒さんも、

初めての時はこんな風に緊張してるのでしょうね。

ちょっとその気持ちが分かりましたよ。

 

Img_51612

先生に手伝ってもらいながら、ろくろで作った作品(途中)。

土づくりも出来ていて、形を作るだけだから大きな失敗はありません。

形のいびつさは『味』ということにします。

とっても楽しかった~♪

今日も続きを作りに行ってきま~す。

 

*****************************************************

夏のリクエスト(単発)レッスン

キャンセル出ました

詳細はコチラ→スケジュール

お問い合わせお申込みはコチラ→お問合わせフォーム

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム