【ふわっととろけるかき氷】

先日引っ張り出してきたかき氷機が壊れてしまいました。

ブログにかき氷の記事をUPして数日後の話です。

作ったシロップも使い切れないうちに動かなくなってしまうとは。。

本当にがっかりしました。

 

気持ちを切り替えて、新しい物を購入できるチャンス!・・と思いましたが、

すでに8月も下旬。時期が時期なので、人気のものはネットでも売り切れです。

近くで売っていそうなお店を探して4件目(かな?)にして、最後の1台をやっと購入できました。

執念!?‥(苦笑)

今度のかき氷機は、【わた雪】【ふわっととろけるかき氷】と書かれています。

これは期待できるかな!?

 

Imgp17552

作ってみました。

フワッと軽くてイイ感じの氷です。

手作りプラムシロップで頂きましたよ。

これはイケます!!

 

Imgp17502

我が家に仲間入りした新機種【わた雪】

 

Imgp16792

ついに廃棄することとなった1996年製キティちゃんの電動かき氷器

あまりに黄ばんでいて恥ずかしいので、白黒写真にしました(笑)

子供たちが小さかった頃から、毎年毎年お世話になりました。

長い事ありがとう。。

 

****************************************************

8月28日・9月25日・・体験受講お申し込み受付中

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

 

ココナツミルクでチェー

ココナツミルクを使ったスイーツ、チェーを作りました。
 
Imgp98012
 
南瓜とフルーツと小豆あん入りの冷たいチェーです。
 
暑くなったので冷たいスイーツが美味しい♪
 
 
あんこ苦手な夫もこれは大丈夫だったみたい。
 
何も言わずの出したので、
 
『何か南瓜みたいな味がした』って。
 
それは本物の南瓜です(笑)
 
黄桃と南瓜が同じ色なので紛らわしかったな。
 
 
チェーは、6月の単発レッスンで作ります。
 
お楽しみに♪
 
 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

タピオカミルクゼリー

チェーで開封したココナツミルクが残っていたので、

タピオカパールと合わせて、ゼリーにしました。


        Imgp53932

タピオカは、ゆで時間が短くて済む小粒を使用。

ツルンとしたゼリーの中に、ツブツブ、もちもちの食感。

ちょっと不思議で、美味しいです。


でも、見た目がちょっと。。。

表面のツブツブが。。キモチワルイような。。。


そんなことも有ろうかと、

カップでも作っておきました。

        Imgp53942

上にフルーツを飾ったので、ツブツブが見えなくなって◎


        Imgp53992

なぜだか不思議ですが、

横から見えるのは気になりません。


こんなことを気にしてるのってヘンかしら??




いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

チェー

ベトナムのスイーツ『チェー』を作りました。


        Imgp53752

ココナッツのお汁粉という感じ。


ベトナムでは色々な食材を使ったチェーがあるそうです。

今回は、甘いお豆と、缶詰のパイナップル・・など、

家にあったものを入れました。


        Imgp53832

白玉と南瓜も入ってます。


面白い組み合わせのようですが、

これが美味しいのです。



いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

パリブレストのオマケその2

今回のパリブレストは、イタリアンメレンゲを使います。

でも1台分に使う量は少量。

作りやすい量で作って、取り分けて使います。


さて、残ったメレンゲはどうしましょうか。。。


        Imgp09882

天板に絞って乾燥焼きしました。

(色付けもしました)


        Imgp10072

焼きメレンゲです。

お口に入れるとカリッとして、シュワっと消えます。


ケーキ作りで難しいと思うのは、少量で作るという事。

イタリアンメレンゲもその一つです。

レッスンでは、まとめて作れば問題ありませんが、

それぞれが復習しようと思うと、1台分だけでは作り難いはずです。


残ったイタメレのこんな利用法もご提案できたらと思います。

他に、卵焼きやパンケーキにも利用できそうですね。


さあ、今日はこれからパリブレストのレッスン本番です。

準備にかかります。



いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

ココア蒸しパン

ココア蒸しパンを作ってみました。

今月の保育園の食育講座で作る予定のものです。


       Imgp23462

レーズンをトッピングしたものと、アイシング仕上げをしたもの。


以前、チョコレート蒸しケーキとして、ご紹介したものですが、

小さいお子さんのご参加が多いようなので、

配合を少し調整してみました。


        Imgp23472

アイシングをすると、蒸しパンというよりカップケーキみたい。


そう言えば、先日、

以前習ったチョコレート蒸しケーキはバレンタインの定番になってます。

・・と言って下さる方が居ました。

もう8年以上も前の事なのに、覚えていて、作ってくれてるなんて、

とっても嬉しかったです。


今回も喜んでいただけると良いな。。



いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

夕顔とトマトのジュレ

先日、野菜のジュレというものを頂く機会がありました。

サラダ仕立のコンソメジュレではなくて、

サッパリとした甘さのスイーツ仕立てでした。


そこでヒントを得て、 

         Imgp22543

夕顔とトマトで作ってみました。


         Imgp22562

レモンを効かせたジュレに、夕顔の食感とトマトの風味。。。

なかなか美味しく出来ました。


         Imgp22572

夕顔は、シロップ煮にして使いました。

アロエとかナタデココのようで、

ヨーグルトに入れても美味しいです。


夕顔って、かんぴょうになる元の野菜です。


先日、会津の道の駅で買ってきたこちらを使いました。 ↓

         Imgp21052

5キロ以上もある夕顔。

なぜかちょと曲がっています。


全国的にある野菜ではないようで、

形や大きさが不ぞろいなので、

生のままではあまり流通もされてないみたい。


以前、お店の人に勧められて買って以来、大好きになり、

以来毎年夏になると売ってるところを探して買ってきます。


硬い皮を薄く剥いて、種を取れば

後は全部食べられます。

我が家では、ただ今、夕顔消費週間となっています。



いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

ベトナムスイーツ『チェー』

週末、エスニックサラダの講習会に参加してきました。


パクチー、スイートチリソース、ナンプラー、ココナツミルク・・

エスニックな食材(調味料)を使った

サラダとスイーツを教えていただきました。


どれも美味しくて、すぐにでも作ってみたいものばかり。

昨日は、その中の一つ

ベトナムのスイーツ『チェー』を作ってみました。


        Imgp12192_2

野菜とフルーツのチェー


家にあった材料で作ったので、

講習の時とは若干内容が違いますが、

なかなか美味しく出来ました。


小豆・南瓜・バナナ・黄桃・パイナップル

白玉・コンデンスミルク・ココナツミルクが入っています。

お味は、フルーツあんみつに近いような感じです。


        Imgp12262_2

チェーと言っても、

ベトナムでは、さまざまなチェーがあるようです。


だいぶ前に『ココナツ汁粉』と言うのを食べた事がありましたが、

今思えば、あれも『チェー』だったのだと思います。


具材のバリエーションもたくさんありそうなので、

また違った『チェー』も試してみたくなりました。



いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

初♪紫蘇ジュース

先日、赤紫蘇を購入し、初めて紫蘇ジュースを作りました。


         Imgp10522

赤紫の色がとってもキレイ(実物の方が鮮やかです)


甘酸っぱくて美味しい~♪


作ってみれば意外に簡単で、

時間を置かなくて良いので、梅ジュース(シロップ)よりお手軽です。


         Imgp10352

こんなにたくさんの(一袋です)赤紫蘇の葉が・・・


          Imgp10422

煮出すとこんなにちょっぴり。

色が抜けて緑になります。


シソ嫌いの夫は、『うぇ~シソだぁ~』と嫌な顔するので、

一人で楽しんでま~す♪



いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

子供の日のワッフル

昨日の子供の日は、

チビたちが来ていました。


おやつにワッフルを作ることにしました。

最近、姉のチビ子はゲームに夢中で知らんぷり。

もっぱら弟のチビ男が手伝ってくれます。


        Imgp42802


焼きあがったワッフルに、

各自で、ホイップを絞ります。

        Imgp42842


        Imgp42852

チビ子さん、ちょっと多くないですか?


         Imgp42982

久しぶりのワッフル。

はじめてのレシピで作ってみました。

油脂が多くてさっくりしています。


         Imgp43062

ちなみに、

こちらがいつものパンケーキレシピで作ったワッフル。


ワッフルメーカーを出したついでで、

今朝、朝食でまた焼きました。


やっぱり食べ慣れたコチラの方が好みです。



いつもポチッと応援ありがとうございます♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

趣味ぶろ パン作り教室ブログランキング

より以前の記事一覧