« 松本城 | トップページ | 信州土産 »

ビーナスと女神

昨日は、夕方には蓼科から帰ってきました。

Img_24102_20240828111301

蓼科のホテルからの景色

山々がとってもキレイでしたよ。

 

Img_24432

蓼科湖

 

そして茅野で寄り道。

尖石縄文考古館に行きました。

Img_24602

縄文文化とか、遺跡とか埴輪とか、もともと興味も知識もないのですが、

『面白いらしいよ』という言葉を信じて行ってみました。

行ってヨカッタ。結構面白いです。

 

八ヶ岳山麓は縄文時代中期の遺跡が多数発掘されているそうです。

この地で5000年以上前から人々の暮らしがあったと思うと

どんな暮らし方をしていたのか、興味がわきます。

 

国宝に指定された『土偶』(実物)も展示されています。

Img_24702

国宝『土偶』 縄文のビーナス

 

Img_24562

国宝『土偶』 仮面の女神

 

どちらの土偶も妊娠した女性を表現したものだとのこと。

土偶が何のために作られたのか、なぜ妊婦なのか、

縄文人の文化や思想をもっと知りたくなります。

 

今日は、旅行の片付けです。

 

***************************************************

パン教室ホームページ→

レッスン日程、空席情報は→スケジュール

お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム 

*****************************************************

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

 

フォローよろしくお願いします♪

Instagram インスタグラム

« 松本城 | トップページ | 信州土産 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 松本城 | トップページ | 信州土産 »