芋茎と紅玉
去年初めて生の芋茎(ずいき)を食べ、
その食感の良さにすっかりハマりました。
今年はお家で里芋づくりをしている生徒さんにお願いして、分けて頂きました。
こんなにたくさん!
ありがとうございます。
皮を剥いて、あく抜きし、茹でたら
こんな感じに、赤い色も抜けます。
この状態で冷凍しておくと手軽に調理が出来て便利です。
まずは油揚げと煮て夕食に。
見た目は地味ですが、食感が心地よくてホントに美味しい♪
たくさんあったので半分ほどは干しました。
雨が当たらなければ、このまま2週間ほど干しておきます。
冷凍庫などなかった時代からの保存の知恵ですね。
さて、こちらも保存食
紅玉ジャムです。
今回は皮を入れずに作ったので黄色いジャムになりました。
これで、大好きな紅玉の甘酸っぱさを1年中楽しめます。
【お知らせ】
★カイハウスクラブ(貝印さん運営サイト)にて、
【注目の料理教室】に当教室を掲載して頂きました。
ぜひご覧ください。→注目の料理教室 パン教室ブランシュ
★ドリーミアクラブさんのサイトで
4週にわたって当教室を紹介して頂いてます。
ぜひご覧になってください。
****************************************************
パン教室ホームページ→☆
レッスン日程、空席情報は→スケジュール
お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム
*****************************************************
いつもご覧いただきありがとうございます。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
フォローよろしくお願いします♪
最近のコメント