自家製ドライパセリと幕末の姫
ベランダに植えたパセリがわさわさと葉を伸ばしていたので収穫。
パセリは収穫後も結構日持ちしますが、
生で使う分はベランダからまた採ることにして、
これはドライパセリにしておきます。
100度のガスオーブンで25分ほど乾燥焼きしました。
温度が高いと色が悪くなります。
枝を取り除いて、葉をつぶすとすぐに砕けます。
乾燥しすぎると砕け過ぎて、青のりの様に細かくなってしまうので要注意。
瓶や小袋に入れて、冷蔵庫(又は冷凍庫)で保存。
スープやサラダなどに手軽に振りかけられてとっても便利です。
市販のパセリが使い切れずに残った時も、
同じようにドライにしておけますよ。
さて、昨日読んだ本は、
【お姫様は幕末明治をどう生きたのか】 河合敦著
歴史に名を残している人はほとんどが男性ですが、
その人物の妻や母はもちろん女性。
激動期を生きたお姫様たちの生き様や活躍が書かれています。
歴史に疎い私でも興味深く読めました。
歴史好きならもっと面白く読めることと思います。
****************************************************
パン教室ホームページ→☆
レッスン日程、空席情報は→スケジュール
お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム
*****************************************************
いつもご覧いただきありがとうございます。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
フォローよろしくお願いします♪
« ミルキーロール試作中 | トップページ | フランスパンとココナツのパン »
コメント