みかんの皮は捨てない!?
6日ほど干したみかんの皮がカラカラになったので、念願のアレを作りました。
材料は全部で7種類。
上段左から:唐辛子・麻の実・黒胡麻
下段左から:ケシの実・青のり・山椒・陳皮
唐辛子は、干しておいたものを、種を取って粉末に。
陳皮は、みかんの皮を干したものを粉末に。
それ以外は市販品を使いました。
唐辛子を粉末にするとき、粉になると舞うので、要注意です。
顔についたのか、少しヒリヒリしました。
唐辛子って危険物ですね。
全部を混ぜて・・そう、アレとは、自家製七味唐辛子です。
陳皮は、そのまま食べると少し苦みがあって、全く美味しいとは思えないけど、
七味に入ると、その香りの良さが抜群に威力を発揮します。
次回は陳皮マシマシで作ろうかしら。
この冬は蜜柑の皮、捨てられないかも(笑)
少量作ったつもりでも、結構できました。
小瓶に詰めて、残りは風味が落ちないように冷凍保存しておきます。
うどん、そば、汁物、焼き鳥、鍋物、肉じゃが、きんぴら・・
七味を使いたくて、合いそうなメニューばかり頭に浮かびます。
とりあえず、けんちん汁にパラリ。
すごく美味しい気がします。(自信がナイ?‥笑)
七味だけで食べるわけじゃないので、七味の美味しさってわかり難いけど、
自分好みで調整できるのが嬉しいな。
柚子皮を入れても美味しそう・・と、今また干しています。
色々カスタマイズして楽しもうと思います。
****************************************************
パン教室ホームページ→☆
レッスン日程、空席情報は→スケジュール
単発レッスン、洋菓子レッスンお申込み受付中
初級コース!体験レッスン受付中
お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム
*****************************************************
いつもご覧いただきありがとうございます。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
フォローよろしくお願いします♪
« レーズンブレッドで朝食 | トップページ | かぼちゃシフォンのマーブルをどうするか・・ »
コメント