読書と桜の水ようかん
夫が、この本読んでみない?って。
借りてきたのに期限までに読む時間が無いからって、ヒマそうな私に読めと?
そうね。どうせ毎日ダラダラしてますからね。
でも読みだしたら意外に面白い。
【パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法】
パン屋さん・・は例えばの話なので、パン屋さん経営の本とかではありませんよ。
思考法・・つまり考えるという技術を紹介しています。
自分では借りそうにないタイプの本だけど、読んだら、フムフム・・です。
この思考法を身につければ、生活に中で、もっといいアイデアが生まれそう。。
さて、こちらは昨日のおやつ。
アガーで作った桜の水ようかんです。
暖かかったので、のど越しの良い水ようかんが美味しかった~。
****************************************************
パン教室ホームページ→☆
レッスン日程、空席情報は→スケジュール
3月の単発レッスン、リクエスト単発、お申込み受付中
体験レッスンも受付中
お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム
*****************************************************
いつもご覧いただきありがとうございます。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
フォローよろしくお願いします♪
« パン・ド・カンパーニュ(ヨーグルト種) | トップページ | ライブレッドでランチ »
昨日は 暑い日になったのでピッタリのおやつでしたね
本も こんな時でないと なかなか忙しい毎日では難しいでしょうね
なかなか面白そうですね
今度 読んでみようっと!
投稿: まりも | 2021年2月23日 (火) 18時04分
Re:まりもさん
自分で選ぶのは小説とかエッセイとかが多いので、
こういう本は珍しいのですが、読んでみると面白いですね。
何事も【食わず嫌い】はイケマセンね。
投稿: shira | 2021年2月23日 (火) 21時59分