黒豆大福とみかん大福
お正月の黒豆、まだ残っています。
今年は食べる人が少なかったのに、いつもよりたくさん煮てしまったのでなおさらです。
そうそう、黒豆があるうちに作りたいものがありました。
黒豆大福です。
塩えんどう豆の代わりに黒豆を入れた大福。
求肥はレンチンで簡単に作りました。
そして、もう一つ・・
みかん大福です。
ミニサイズの蜜柑を白あんで包んでから、求肥で包んでいます。
かなり小さい蜜柑を使ったのですが、黒豆大福より一回り大きく出来ました。
中の蜜柑は、昨日UPしたみかん缶風のシロップ浸けと一緒に作っておいたもの。
蜜柑の薄皮や筋も栄養があるので、普段はなるべくそのまま食べるようにしていますが、
みかん大福にするなら薄皮が無い(少しはありますけど)方が一体感が出るようです。
以前、生のまま、薄皮付きの蜜柑で作ったら、
薄皮が口に残る感じと、蜜柑の酸味がちょっと気になったものでした。
今回はかなり改善され、なかなか美味しく出来ましたよ。
****************************************************
パン教室ホームページ→☆
レッスン日程、空席情報は→スケジュール
お問い合わせ、お申し込みは→問い合わせフォーム
*****************************************************
いつもご覧いただきありがとうございます。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
フォローよろしくお願いします♪
わぁ~ 美味しそう!!
どちらも 食べてみたいです
我が家のそれ倉庫にも 黒豆残っているので
作ってみようかしら!
投稿: まりも | 2021年1月11日 (月) 21時50分
Re:まりもさん
黒豆大福はおすすめですよ。
お好みですが、えんどう豆よりお好きな方も居そうです。
以前お土産(市販の)で頂いて、美味しかったので真似してみました。
みかん大福も美味しかったですよ。
ちょうどよい蜜柑が手に入ったら是非。
投稿: shira | 2021年1月11日 (月) 22時13分