イノベイティブな製パンセミナー!
2日間の日程で参加した製パンセミナーの初日。
朝7時前に家を出て、着いた頃には一仕事終わった感がありました(笑)
・・なんてこと言ったら、笑われますね。
毎日、遠くまで通勤される方もいらっしゃいますものね。
今年のセミナーのテーマは、
【ヨーロッパのリノベイティブなリテイルベーカリーセミナー】
リノベイティブな・・・つまり革新的な・・製パンを実践している
スペインのヨハン・フェラン先生が講師でした。
セミナーの様子は、
まだ写真の整理も出来ていないので、(頭の整理も全然・・)
また改めてしたいと思います。
今日は一点だけ
ちょっぴり驚いたことがあったので。。
サウスポーの先生。
左手に持った包丁(ナイフ)でパン生地をバッサバッサとカッコよく切っていました。
私も、よく生徒さんに、スケッパーが無い時は包丁でイイのよ、と話していますが、
実際包丁で生地分割するパン職人さんを見るのは初めてでした。
生地を傷めず切れるので確かに良いのでしょうね。
セミナーの主題とは全く関係ない事に感心したのでした。
さあ、今日も行ってきま~す。
*****************************************************
レッスンの空き状況はコチラ→スケジュール
お申し込みお問い合わせは→問い合わせフォーム
*****************************************************
いつもご覧いただきありがとうございます。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
フォローよろしくお願いします♪
« ハロウィンメニュー | トップページ | イノベイティブな製パンセミナー2日目 »
通勤が無くなってからは 朝のラッシュ時間に移動するのは疲れますね
セミナー 革新的なと有るように
包丁を使われての 生地カット
理に適っているのでしょうかね
次ぎは 何か楽しみです
投稿: まりも | 2019年8月27日 (火) 16時27分
Re:まりもさん
朝より夕方の方が混んでいました。
ぎゅう詰めで揺られているのはしんどいですね。
若い頃は何とか出来ていたのにね。
包丁はたぶん先生の流儀なのかと。
お肉屋さんみたいで面白いですよね。
投稿: shira | 2019年8月27日 (火) 20時19分