アンダルシア産食材のお料理セミナー
昨日は、スペイン・アンダルシア州政府主催の
アンダルシア産食材を使った料理セミナーでした。

会場は、代々木にある服部栄養専門学校。
2-3階吹き抜けの階段教室で、
150名くらい入るのでしょうか、とっても広くてキレイな会場でした。
参加者は、シェフや学校関係、関連企業の方たち。
私は、いつもお世話になっている貝印さんのご招待で参加することが出来ました。
ラッキー♪

講師は、ミシュランガイド掲載のレストラン『モナストレル』のオーナーシェフ
マリア・ホセ・サン・ロマンさん。
オリーブオイルやサフランなど、地元の食材の熱心な研究者でもあります。
オリーブオイルについて熱く語っていらっしゃいましたよ。
スペインは、オリーブオイルの生産世界一!!
イタリアではなのですね。

オリーブオイルは、実際にテイスティングして、
食材とも合わせて、違いを体験させてもらいました。
一口にオリーブオイルと言っても、元の品種が違うと全く味が違います。
オリーブオイル選びは重要です。

こだわりのパエリア
なんと圧力なべを使いました!
圧力なべを使っても、パエリアの食感はしっかり残っています。
形のある具材は小さくカットされたエビとイカだけなのですが、
魚と野菜でとったダシが効いていて、すっごく美味しい。

全部で4種類のお料理を紹介してくれました。
↑写真は、試食です。
どのお料理にも工夫があって、とっても美味しかったです。
たくさんの驚きと発見のあるセミナーでした。
いつもご覧いただきありがとうございます。
ポチッとクリックしていただけると嬉しいです♪
#カイハウスクラブ #culinaryartist #kaihouse #貝印 #アンダルシア
« フライパン焼き林檎 | トップページ | 大当たり! »
コメント
« フライパン焼き林檎 | トップページ | 大当たり! »
良いセミナーに参加出来ましたね
オリーブオイル 色々有りますよね
オリーブの実も 種類が有り
味も 搾り方などでも変わって
これで また お教室のお勉強にも広がりが!
楽しみです
また ゆっくり聞かせてくださいね
投稿: まりも | 2018年10月25日 (木) 16時17分
パエリア、本場のが味わえて、羨ましいです。
なんか自己流のパエリアなので・・・
林檎ジャムのラベル可愛いですね。
すてき!
お菓子用のラベルや名刺とかも作っていたのに、
最近、やらないから忘れてしまった気がします。
トホホだわ・・・・
投稿: pommep | 2018年10月25日 (木) 21時10分
Re;まりもさん
ハイ、参加できて良かったですよ。
食材の事もお料理も勉強になりました。
投稿: shira | 2018年10月25日 (木) 23時56分
Re;pommepさん
色々なパエリアがあるというお話でした。
本場でも、圧力なべを使うパエリアは珍しいのだと思います。
アルデンテよりは柔らかめだったかも。
パラリとしながらも程よい硬さで美味しかったです。
お名前変えました?
投稿: shira | 2018年10月26日 (金) 00時04分