オーガニックスプラウトセミナー
昨日は、スプラウトの事を勉強してきました。

お豆が体に良いのは知っていても、
調理に手間がかかるのはちょっと・・という方も多いかもしれませんね。
そんな時は発芽豆にする・・つまりスプラウトにするとイイってご存知でした?
発芽させると栄養価もUPして、柔らかくなるので生食も可能になります。
最近流行りのコスメシですよ。(食べることで内側からキレイになれる)
スプラウトは、家庭でも意外に簡単に作れるのだそうです。
そんなお話を、興味津々で聞いてきましたよ。
そして、お話の後は、スプラウトを使ったランチを頂きました。

畑のサラダと
緑豆
発芽緑豆を使ったサラダです。

鰹と茄子のテリーヌ、ひよこ豆のフムス、スプラウト、レモンの皮の塩漬け
ひよこ豆も発芽したもの。
スプラウトは、赤ラデッシュとブロッコリー。
発芽させて2~3日の短いものを使ってるので、
べにたで(刺身についてるアレ)
みたいで面白い使い方です。

豚肩ロースの藁焼き、赤ピーマンとフィヌグリークのソース、黒にんにく、隠元
通常スパイスとして用いられるフィヌグリークも発芽させて使用。

アプリコットとラベンダーのサバラン、ラムレーズンとラムレンズ豆を添えたアイスクリーム、枇杷の種のクリーム
ラムレーズンとラムレンズ豆だなんて、駄洒落かと思ったけど。。
発芽レンズ豆のラム酒漬けも、美味しかったです。
どれもとっても美味しくて、参考になることがたくさんありました。
スプラウトの栽培キットもお土産に頂いたので、
我が家のキッチンでも、スプラウト作り始めたいと思います。
今回のセミナーは、
有機種子を扱ってる株式会社グリーンフィールドプロジェクトさんと
クスパさんのコラボ企画によるものでした。
お世話様でした♪
いつもポチッと応援ありがとうございます♪
« プチシュー&エクレア | トップページ | ハイデルベアクーヘン&枝豆チェダー&わらび餅 4回目 »
スプラウト スーパーでも 売り場に色々置かれるようになりましたね
お豆を煮るのは この時期チョッとね・・・
ならば 発芽させての方が良いですね
以前 もやしを作ったことが有りましたが
観察するのも面白いですよね
色々お勉強した成果 また教えて下さいね
投稿: まりも | 2017年7月19日 (水) 11時59分
Re:まりもさん
そういえば私もカイワレを育てたことありました。
もやしもイイですね。暗く覆いをするのでしょうか。
キッチンで手軽に出来るのが楽しいですね。
投稿: shira | 2017年7月19日 (水) 21時38分