スイカの皮
夏と言えばスイカ♪
スイカ大好き。
まわりの緑の皮だけをむいて、
あとは全て食べます。
フルーツとして食べるのは赤い部分ですが、
白い所は(赤い所が少しついててO.K.)浅漬けにします。
結婚して初めて食べたのですが、これが結構イケます。
夏の漬物の定番として育った夫は、
たくあんよりご飯に合うと言います。
スイカをご飯の友にするなんて、初めはビックリしました。
先日生徒さんにお家で採れたというスイカを頂きました~。(スゴイ!)
大きな丸ごとなので食べ甲斐があります。
皮まで(白い所)食べようと思うので、なおさらです。(笑)
いつもの定番、浅漬け以外にも、色々作ってみました。
スイカの皮の味噌炒め(煮)↑
これは、今後、浅漬け以上の定番メニューになりそうです。
そして、
去年作った夕顔のジュレが美味しかったのを思い出し、
スイカの皮のジュレも作ってみました。
これも美味しい~
夕顔よりも少し歯ごたえがあって、
リンゴのような味わいです。
他にも、凍らせてスムージーにしたり、
味噌汁に入れたり、色々と使ってみました。
クセも無く淡泊な味なので、応用が効きます。
ゴミの減量にもなるし、
栄養価もあるので無駄なく使いたいと思います。
いつもポチッと応援ありがとうございます♪
« オレンジチョコ&カレーポテト&フルーツワインゼリー | トップページ | シュバルツバルダーキルシュトルテ »
お漬物にするお話は よく聞きますが
ジュレ スムージーは 良いですよね
試してみたくなりました!
スイカの皮 ゴミになると重いし かさばるので
これは 良いアイディアですね
投稿: まりも | 2016年7月24日 (日) 15時52分
Re:まりもさん
味噌炒めもおススメですよ。
スイカ(の皮)で、ご飯食べてみて下さい(笑)
投稿: shira | 2016年7月24日 (日) 22時58分