寄せ植えのその後
昨日の強い風雨から一転、今日は穏やかで温かい1日となったので、
ベランダをお掃除して、ゆっくりお花を眺めることが出来ました。
寄せ植えとのコラボレッスンから1か月。
その前に作って頂いた見本からは2か月以上が経ちました。
ベランダで、可憐な花たちが咲いてる姿を見るのは、とっても癒されます。
でも、最近気になってる事が…
クリスマスローズです。
覗き込むと真中がプックリと膨らんでいます。
植物にはとんと疎い私ですが、
種が出来てるらしきことは、判ります。
このまま種を育てていいのか、
早く切ってしまい、他に栄養を回した方が良いのか・・
取りあえず、ネットで調べてみたところ、
茎を数センチ残して切った方が良いという事なので、さっそく実行しました。
1か月前にはこんな素敵な色でした。
今の姿も可愛らしくて、好きだけど、
来年も咲いて欲しいので、バッサリと切りました。
何だか捨てるのはかわいそうなので、
しばらくビンに挿して、飾っておくことにしましょ。
気になってることは、もう一つ。
ジュリアンです。
↑ 2か月ほど前の写真です。
↑ 現在のジュリアン。
ね?色がどんどん変わって来てるんです。
次々咲いて、可憐な姿は変わらないけど、
濃いピンク色だったのが、
段々と黄色味を帯びてきました。
現在の色も可愛いけど、
何か育て方に問題があるなら、
元の姿に戻してあげたいなぁ。
ご存知の方が居たら、教えてください♪
いつもポチッと応援ありがとうございます♪
« シナモンロールと・・ | トップページ | 5月レッスンのパン »
コメント