あんずジャム
スーパーであんず(杏)を見つけました。
そうそう、そろそろ出てくる頃かと思っていたんです。
出回る時期が短いので、うっかり見逃すと買いそびれてしまいます。
買ったあんずで、ジャム作り。
では、作り方をご紹介します。
まずは、洗って半分に切って種を出します。
種は、実離れ良くポロリと取れるから楽チン。
皮は、つけたまま。
鍋にあんずを入れて、砂糖を入れます。
うちでは、40%の砂糖とレモン果汁少々を入れています。
しばらく置くと、あんずから水分が出てくるので、
それから火にかけます。
煮ていくうちに、更に水分が出てこんな感じ。↑
あんずも煮崩れてきます。
トロリと、ちょうど良い具合に煮つまってきたら出来上がり。
ジャムビン3本分出来ました。
では、さっそくヨーグルトに入れていただきます。
この甘酸っぱさが、良いですねぇ。
あんず、もう1パック買って来よ。。
« レシピ本“パンダのスイーツ&ごはん”本日発売 | トップページ | シナモンロール&レーズン・チーズ・バンズ&水ようかん »
コメント
« レシピ本“パンダのスイーツ&ごはん”本日発売 | トップページ | シナモンロール&レーズン・チーズ・バンズ&水ようかん »
私も作りました。
実を丸ごとやんわり茹でてから裏ごしタイプで作っています。
あんずは種類によって実離れが違うのは、作るようになって知りました。
今度はこちらのタイプで作ってみます。
果実の塊をぷるんと感じるのは美味しそうですね。
投稿: 翠蓮 | 2011年7月16日 (土) 17時20分
Re:翠蓮さん
食べ物に季節感が無くなっているとはいえ、
あんずは、やはりこの時期だけのもの。
翠蓮さんも作ったのですね。
裏ごしタイプのものは、お菓子作りなどにも使いやすくて便利ですね。
私のは簡単で手間無しです。
投稿: shira | 2011年7月17日 (日) 00時41分
私も先日作りました。
今の時期しか杏が出ませんものね。
いつか教えて貰ったように、
杏仁を入れて作りました。
布に包んで、木槌でたたいて
種を出しました。
投稿: pomme | 2011年7月17日 (日) 19時57分
Re:pommeさん
杏仁を入れたあんずジャムも美味しいですね。
杏仁をキレイに取り出すのが大変ですが、
頑張ったのですね。さすがpommeさんです。
投稿: shira | 2011年7月17日 (日) 21時37分