草津よいと~こ~♪
草津温泉に行ってきました。
たまには、キッチンからもパソコンからも離れて、のんびりするのも良いものです。
ゆっくり温泉に浸かって、TVを見たり、本を読んだりしてきました。
草津温泉の中心地、湯畑です。(上方から見たところ)
PH2.05という強酸の源泉は、1円玉を1週間で溶かしてしまうのだそうです。
白っぽく写っているのは、沈殿物(湯の花)によるものです。
夜の湯畑。(湯畑の下方から見たところ)
ライトアップされて、幻想的です。
帰りは、八ッ場ダム予定地である川原湯温泉や吾妻渓谷を通ってきました。
ダムが出来れば水没する、川原湯温泉街は、
立ち退きや移転に向け、廃業したところもあるようで、ひっそりとしていました。
昨年、急にダムの建設中止が発表され、
地元の方の、長年の苦渋を思うと、何ともやりきれない思いがしました。
そして、お土産は、
いつものお決り、地元農産物です。(あれっ、とうもろこしを撮り忘れてる~)
次々買い込む私に、夫は、「そんなに買うの?」とあきれ顔でした。
東京でも見かける野菜もありますが、新鮮さが違います。
とうもろこしの、なんと甘いこと。
夕顔(右上の大きいの)と入山きゅうり(その下)は、東京では見ません。
夕顔は、かんぴょうの元です。
癖がなく、トロリと柔らかい口当たりが、煮物や味噌汁等に合います。
入山きゅうりは、漬物にすると、
昔よく食べたスイカの皮の漬物と似てて、すっかり気に入りました。
(スイカの皮の漬物って、あまり食べませんか?)
他にも、
長さ20cmを超える大きなズッキーニ、
甘味の強い黄色いミニトマトのアイコ、
新物のりんご、
丸ごと調理するのに良さそうなサイズのカボチャ、など・・・。
新鮮なうちにお料理しなくちゃ~。
« パヴェ・ド・ショコラ | トップページ | 教室始動~バンズ&ドックとアップルティーブレッド »
コメント