祝い箸とおせち
元旦は、我が家に大勢が集まり、賑やかなお年始でした。
祝い箸の箸袋は、ココ何年も、毎年手作りしています。
ワンポイントの絵柄とご挨拶をプリントした紙に、和紙の切れ端を挟んだだけですけど。
普段は割り箸をあまり使いたくないのですが、お正月は特別という事で、
それでも、ちょっとだけエコな竹箸を使用。
大勢来るというので、絵柄を変えてたくさん作りました。
おせち料理は、あまり手の掛かるものはせず、家族の好むものを中心に作ります。
今年は、大人11人という事で、揃いのお皿やランチョンマットは足りず、
狭い我が家では、ひしめき合うようでした。
でも、気心の知れた内輪の集まりだったので、
大皿盛りにみんなで手を伸ばしてもらいました。
ちっともオシャレな写真じゃなくて、お恥ずかしい。。
メニューは、毎年ほぼ同じです。
栗きんとんは、今年初めて、生のくちなしの実を使ってみました。
生徒さんから、お庭で取れたくちなしの実をたくさん頂いたので、
気前良く入れたら、とってもキレイな鮮やかな色になりました~。
人気は、鮭の昆布巻きと伊達巻(あれ?写ってナイ)。
市販のお節より、どれもあっさり味です。
« 明けましておめでとうございます♪ 虎の飾りパン | トップページ | 生クリームあんぱんと寅パン? »
コメント