ドイツパンでランチ
« アップルリング&ホワイトロール | トップページ | ヴァニレ キップフェル »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/113220/42322406
この記事へのトラックバック一覧です: ドイツパンでランチ:
« アップルリング&ホワイトロール | トップページ | ヴァニレ キップフェル »
« アップルリング&ホワイトロール | トップページ | ヴァニレ キップフェル »
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/113220/42322406
この記事へのトラックバック一覧です: ドイツパンでランチ:
shiraさん、こんにちは♪
ドイツのパン=酸味ってイメージがあります。
でも、食事パンとして食べると美味しいのですね。
甘辛チキンと合わせて食べたら美味しそうです・・・☆
↓のアップルリングは、もしかして習ったヤツですか?
私は、T師匠から教わったアップルリングで、パン作りに目覚めたんですよ~。
(・∀・)
投稿: どらち | 2008年8月30日 (土) 13時11分
Re:どらちさん
こんにちは~♪
ドイツパンって言うと、酸っぱい黒パンのイメージありますよね。
ライ麦の比率が高いものは、膨らみも悪くネチャつくのだけど、それを美味しく作る工夫として、発酵種を使ってPHを下げるんです。
それで、酸っぱいというわけです。
日本のパン屋さんでは、作ってもなかなか売れないようですよ。
浸透するまでに時間がかかるのは仕方ないのかもね。
T先生のアップルリング、美味しかったですね。
配合は少し違いますが、同じようにソフトな口解けの良い生地を目指してみました。
投稿: shira | 2008年8月30日 (土) 15時23分